石川県 最低賃金引き上げに伴う 県支援制度のご案内
本支援制度の概要
石川県の最低賃金は、令和7年10月8日から70円引き上げられ1,054円になりました。
県では、物価高騰等で厳しい経営状況にある中小企業の賃上げを支援します。
概要チラシ
各支援制度について
石川県賃上げ環境整備助成金
今後の賃上げに向けて中小企業が行うITシステム導入や、従業員のスキルアップ研修などの取り組みに対し、その経費の一部を助成します。
申請期間
令和7年10月17日(金)~令和8年1月16日(金)
対象者
県内事業所を有する中小企業(小規模事業者含む)で、従業員の賃金について、募集要領に定める賃上げ※を実施していること。
※下記「従業員の賃上げ要件」参照
対象事業
令和7年4月1日(火)~令和8年2月9日(月)までに行った生産性向上、収益力強化のための新たな取組
※既に実施済みの事業でも申請可
助成率
中小企業3/4、小規模事業者4/5
助成上限額
100万円
石川県被災小規模事業者賃上げ支援金
被災した小規模事業者に対し、従業員の賃上げに伴う支援金を支給します。
申請期間
令和7年10月17日(金)~令和8年2月28日(土)
支給対象
下記要件をすべて満たすこと
-
県内に事業所を有する小規模事業者であり、勤務する従業員の賃金について募集要領に定める賃上げ※を実施していること。
※下記「従業員の賃上げ要件」参照
-
令和6年能登半島地震以降の被災により、県内事業所で半壊以上の被災判定を受けていること。
-
被災後の任意月の売上高が、被災前の同月の売上高と比較して3%以上減少しているころ。
支援金額
賃上げした従業員1人あたり5万円
※最大10人分 50万円
従業員の賃上げ要件
(全て満たすこと)
- ①賃上げ前の時給は、984円~1,034円の範囲内であること
- ②令和7年4月1日~令和7年12月31日の期間で、時給70円以上の賃上げを行っていること
- ③週所定労働時間は20時間以上であること
- ④賃上げ後の賃金水準を1年以上継続する見込みであること
リンク集
- 石川県業務改善奨励金
国の「業務改善助成金」を活用した事業者に対しての県独自の上乗せ支援制度。
- 専門家派遣
資金繰りなど足下の対策から、早期の業績回復や将来の成長に向けた前向きな取り組みへのアドバイスまで、各分野の専門家が企業の状況に応じた適切な情報を提供します。
- 取適法ガイドブック
(公正取引委員会ホームページ)「下請法」は「取適法」へ。制度改正のポイント。
- パートナーシップ構築宣言
(パートナーシップ構築宣言ホームページ)事業者がサプライチェーン全体の付加価値向上、共存共栄を目指して宣言するものです。